第723回 2006-07フランスリーグ・フィナーレ(6) 2位マルセイユ、4年ぶりのチャンピオンズリーグ

■フランスから欧州カップへの道

 これまでの本連載では2部降格と1部昇格について紹介してきたが、今回からは欧州カップ出場権のかかった上位争いについて紹介したい。
 フランスからの欧州カップの出場権は次の通りである。まず、リーグ上位2位にチャンピオンズリーグ本戦出場権、そしてリーグ3位チームには予備戦3回戦からの出場権が与えられる。そしてUEFAカップの出場権は3チーム、これはフランスカップ、リーグカップの勝者を含むため、リーグでは4位になったチームが出場権がある。さらにUEFAカップの予選に相当するインタートトカップにはリーグ5位のチームが出場でき、合計7チームが欧州の頂点を目指す切符を手に入れることができる。
 シーズン終盤を待たずしてリヨンは早々とチャンピオンズリーグの出場権を確定し、リーグカップで優勝したボルドー、フランスカップの勝者となったソショーがUEFAカップの出場権を確保している。ただし、ボルドーはリーグ戦でも上位であり、チャンピオンズリーグの出場権も射程圏内である。リーグカップ決勝でリヨンを倒し、UEFAカップ出場権を獲得した段階でのボルドーのリーグ戦の順位は3位であり、この順位をキープできればチャンピオンズリーグに出場することができる。

■連勝と連敗を繰り返したマルセイユ

 さて、リーグ戦でリヨンが優勝を決めたのは4月21日と22日に行われた第33節でのことである。5試合を残した段階での順位は1位リヨン(勝ち点71)、2位ランス(53)、3位ボルドー(52)、4位トゥールーズ(52)、5位マルセイユ(49)、6位レンヌ(48)、7位ソショー(48)、8位リール(46)、9位サンテエチエンヌ(45)、10位ロリアン(45)くらいまでが欧州カップ出場の可能性が高いチームである。
 リーグ優勝はリヨンの独走で早々と決まったが、ここからの上位争いは混戦となった。この中で抜け出したのがマルセイユである。マルセイユの今季は好調と不調が交互にやってきた。開幕戦こそ引き分けたが、そこから5連勝、リヨンと激しい首位争いを繰り広げる。ところが10月22日のリヨンとの直接対決をベロドロームで落とすと、4連敗し、11月中旬には順位を8位まで落としてしまう。しかし年末年始の中断期間をはさんで再び息を吹き返し、1月24日にはオセールに勝利し、再び2位に到達する。2位になってチャンピオンズリーグが見えたところで迎えたのが1月27日のアウエーでのルマン戦である。ルマンの松井大輔が遅延行為で警告を受けるなど、ルマンは勝利への執念を見せた。マルセイユはあっけなく0-2で敗れ、2位から転落する。さらにこの試合から3月11日の首位リヨン戦まで7試合連続して勝ち星から見放され、順位はまた8位まで落ちてしまったのである。

■3勝1分の4月、5月初めに2位浮上

 調子を落としたマルセイユはここまでかと思われたが、見事に復活した。アウエーのリヨン戦は終了間際に追いつき、次のニース戦は3-0と完勝し、ほぼ2か月ぶりの勝利を記録する。続くロリアン戦こそ1-2と落とし、4月を迎えたが、4月と5月はまさにマルセイユのためにあるような2か月であった。
 4月8日はリールに勝利、そして4月14日は14年前にマルセイユの転落のきっかけとなったバランシエンヌ戦、この試合は引き分けたが、マルセイユが勝ち点3を奪うことができなかった最後の試合となった。21日はトロワ、29日はソショーに勝利、月が替わった5月6日にはモナコに勝利、9日にはナンシーに勝利して、4連勝、今季3回目の2位になる。

■緑の都で2位確定、6連勝でシーズンを終える

 2試合残した段階で2位マルセイユの勝ち点は58、3位ランスと4位ボルドーの勝ち点は56である。5月19日の第37節でマルセイユが勝利し、ランスとボルドーが引き分け以下であればマルセイユは2位を確定する。マルセイユはアウエーでサンテエチエンヌ、ランスはホームでニース、ボルドーはアウエーでのルマン戦である。マルセイユは後半の54分にジブリル・シセが先制点、69分に追いつかれる。ランスとニースの試合はスコアが動かず、ボルドーはルマンに先制を許してから追いつく。急勾配のジェフロワ・ギシャールに駆けつけたマルセイユのファンはマルセイユの勝ち越し点を念じた。その思いが通じたのは試合終了4分前、マチュー・バルブエナがネットを揺らす。
 緑一色のスタンドの一角に陣取った青いマルセイユのファンは、その4分後、ランスとボルドーの引き分けの報を聞き、歓喜の声を上げた。マルセイユは最終節も勝利して6連勝でシーズンを終え、チャンピオンズリーグへの挑戦は4年ぶりである。(続く)

このページのTOPへ