第1736回 フランスリーグ開幕(1) 6月下旬に始動、国内外で合宿を行う各クラブ

 3年前の3月11日の東日本大震災で被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。また、復興活動に従事されている皆様に敬意を表し、東北地方だけではなくすべての日本の皆様に激励の意を表します。

■6月20日に始動したマルセイユ

 6月中旬から7月中旬までワールドカップがサッカー王国ブラジルで繰り広げられたが、また通常通りシーズンが始まる。夏から春にかけての長いシーズン、この繰り返しが4年に1度のワールドカップや欧州選手権につながるのである。
 前回までの本連載でフランスのクラブに所属して活躍した選手を紹介してきたが、各クラブは6月下旬に練習を再開している。1部の20チームについて言えば、最も早く練習を再開したのはマルセイユであり、6月20日のことである。ワールドカップはまだグループリーグを行っており、フランス代表は第2戦のスイス戦を行った日のことである。
 練習再開が一番遅いのは、パリサンジェルマン、モナコ、ボルドーなど10チームであり、6月30日にボールを蹴り始めている。

■多くのチームは国内の避暑地で合宿

 多くのチームは国内で合宿を行っている。1998年のワールドカップの際に日本が合宿を行ったエクス・レ・バンではバスティアが合宿を行っている。合宿地についてはバスティアのエクス・レ・バン、リヨンのティーニュ、ナントのアヌシーのように内陸部で高地にある避暑地を選ぶケースが多いが、カーンはドービル、レンヌはディナールと北西部の海沿いの避暑地を選んでいる。一方、ロリアンは大西洋に浮かぶレ島で行っている。

■国外合宿、遠征を行うクラブ

 一方、国外で合宿を行うチームも少なくない。ビッグクラブの双璧、パリサンジェルマンとモナコはいずれもオーストリアで合宿を行う。南西部にあるトゥールーズはスペインで合宿を行う。
 また試合相手を求めて海外に合宿を兼ねて遠征するケースもある。レンヌはディナールで1次合宿を行い、2次合宿、3次合宿はドイツで行い、ドイツのクラブと親善試合を重ねた。また、ボルドーもシーズン開幕を控えた7月末から8月初めにイタリア遠征、ペルージャ、パルマという日本の中田英寿の所属していたクラブなどと試合を行う。
 そしてこの国外への遠征という点でもパリサンジェルマンとモナコは別格である。モナコは7月16日から25日にかけてコロンビアと米国に遠征し、8月1日から3日まではイングランドのロンドンに遠征する。

■昨年から始まった欧米杯で欧州の優勝に貢献したモナコ

 モナコのコロンビア・米国遠征は今年で2回目となる欧米杯に出場するためのものである。欧米杯とは、南米から7クラブ、北中米カリブ海地域から2クラブ、欧州から4クラブが出場し、欧州のクラブと南米・北中米カリブ海地域のクラブが南米並びに北中米カリブの各地で対戦し、その対戦成績の合計で欧州と南米・北中米カリブ海地域のうち多く勝った方が優勝となる大会で昨年から始まり、第1回は欧州6勝、南米・北中米カリブ海2勝で欧州が優勝している。
 欧州と南米・北中米カリブ海地域の出場クラブ数が異なるため、欧州のクラブは2試合あるいは3試合を戦うことになる。欧州からはモナコの他にイタリアのフィオレンチナ、スペインのバレンシア、アトレチコ・マドリッドが出場し、フィオレンチナが3試合、それ以外のチームは2試合行う。モナコはコロンビアのアトレチコ・ジュニオール、アトレチコ・ナシオナルと対戦する。コロンビアのバランキージャで行われたアトレチコ・ジュニオール戦は地元のファン4万5000人が集まる試合であったが、モナコはディミタール・ベルバトフのゴールによって1-0と勝利する。
 続くアトレチコ・ナシオナル戦は米国のマイアミのマーリンズパークで行われる。このマーリンズパークは米大リーグのマイアミ・マーリンズの本拠地の野球場である。今回のワールドカップでの米国代表の活躍もあり、聖地ヤンキースタジアムでもサッカーの試合が行われるように野球場でのサッカーの試合が珍しくなくなっている。かつて後楽園球場や神宮球場でサッカーの試合が行われていた日本と同様のブームが米国にも起こっているのであろう。ボールパークで行われた試合らしく、点の取り合いとなったが、モナコは4-2と大勝する。結局第2回欧米杯は欧州が5勝、南米・北中米カリブ海が4勝となり、モナコは欧州の連覇に貢献したのである。(続く)

このページのTOPへ