第3414回 3回目のパリオリンピック(6) オーバーエイジの選手の活躍で米国に勝利
平成23年東日本大震災、平成28年熊本地震、平成30年7月豪雨、台風15号、19号、令和2年7月豪雨、令和6年能登半島地震などで被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。また、復興活動に従事されている皆様に敬意を表し、被災地域だけではなくすべての日本の皆様に激励の意を表します。
■3人のオーバーエイジの選手が並んだ米国戦の先発メンバー
オリンピックチームの常とはいえ、自国開催となってもベストメンバーとは程遠い陣容となったフランス、しかしファンの期待は40年ぶりの金メダルである。
フランスのグループリーグの日程は第1戦は7月24日にマルセイユで米国戦、第2戦は27日にニースでギニア戦、第3戦は30日にマルセイユでニュージーランド戦となっている。2回目の金メダルへの第一歩は7月24日、マルセイユで始まった。
今大会でいち早くラ・マルセイエーズが響き渡ったベロドローム、フランスの先発メンバーを紹介すると、GKはギヨーム・レステ、DFは右からキリアン・シルディリア、ロイック・バデ、カステロ・ルクバ、アドリアン・トルフェール、MFは右からエンゾ・ミロ、マヌ・コネ、ジョリス・ショタール、トップ下にミカエル・オリーズ、FWは右にジャン・フィリップ・マテタ、左にアレクサンドル・ラカゼットという陣容である。このうちバデ、マテタ、ラカゼットはオーバーエイジであり、オーバーエイジ枠をフルに使用した。
主将を務めるのはラカゼット、この中で最年長であることに加え、リヨン時代はマキシム・ゴナロンが不在の時に主将を務め、アーセナル(イングランド)では2021-22シーズンに主将を任されており、主将としての経験もある。
■緊張の解けない前半は両チーム無得点
フランスのキックオフで始まった試合、立ち上がりからボールを支配したのはフランスであったが、先にチャンスを得たのは米国であった。12分にCKからヘディングシュートするが、ゴールにはならない。その直後に今度はフランスが右サイドから攻撃を仕掛け、オリーズがクロスを上げるが、中央のコネの飛び出しが遅れる。ボールを支配された米国の守備陣ゴール前の低い位置に張り付いてフランスの攻撃に耐える。フランスもなかなかシュートを放つことができず、30分を過ぎても両チームは枠内シュートを記録していない。ようやくこの試合初めての枠内のシュートが記録されたのは35分、コネのシュートは米国のGKパトリック・シュルトがセーブする。終了間際にマテラもシュートを放ったが、前半は開幕戦の緊張が両チームとも解けないままにハーフタイムを迎えた。
■アレクサンドル・ラカゼットが先制点、3点を奪って勝利
後半は両チームの緊張が解けて、活発な展開となる。後半開始早々、米国のハリエルのヘディングシュートが枠をとらえるが、レステがキャッチする。フランスも反撃、両チームが競り合う展開となるが、この試合で最初にゴールネットを揺らしたのは、両チームを通じて最年長のラカゼットであった。61分、20メートルのミドルシュートに米国GKのレステは動くことができなかった。
先制点を奪われた米国はその直後にフランスのゴール前に迫るが、レステがセーブする。前がかりになった米国に対し、フランスは69分にラカゼットのパスをオリーズが決めて追加点となる。
85分にはオーバーエイジのバデがショタールのCKをヘディングで合わせて3点目、結局、3-0と勝利を飾った。
■全3得点にからんだオーバーエイジの選手
特筆すべきは3得点にオーバーエイジ枠で加入した選手が絡んだことである。年齢的にはピークを過ぎているとはいえラカゼットは、多くの選手が国内のリーグに所属しているチームを主将としてまとめ、かつてリヨンで活躍し、アーセナルを経て、現在もリヨンに所属していることからメンバーをよく知っている。
マテタはパリ郊外の生まれであるが、コンゴ民主共和国を出自とする。青年期にはユスフ・フォファナも所属していたジャンヌ・ダルク・ドランシーに所属し、18歳の時にシャトールーとプロ契約、リヨン、ルアーブルを経て、ドイツのマインツに移籍、現在はイングランドのクリスタルパレスでゴールを量産していることから、メンバーに加わった。
バデは2000年4月生まれ、最年少のオーバーエイジであり、シルバン・リポル監督時代のチームでプレーしたこともある。現在はスペインのセルビアに所属するストッパー、2022-23シーズンのヨーロッパリーグの優勝メンバーである。3人のオーバーエイジの活躍で8月9日の決勝戦終了後にラ・マルセイエーズを聞くことができるだろうか。(続く)