第3529回 2025年6か国対抗優勝 (2) ダブリンで首位のアイルランドを撃破

 平成23年東日本大震災、平成28年熊本地震、平成30年7月豪雨、台風15号、19号、令和2年7月豪雨、令和6年能登半島地震などで被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。また、復興活動に従事されている皆様に敬意を表し、被災地域だけではなくすべての日本の皆様に激励の意を表します。

■首位アイルランドと2位フランスが対戦する第4節

 6か国対抗も2月22日と23日に第3節が行われ、3戦全勝はアイルランド、2勝1敗がイングランドとフランス、1勝2敗がスコットランドとイタリア、ウェールズが3戦全敗である。また、勝利の場合も敗戦の場合もボーナスポイント(勝敗に関係なく4トライ以上、7点差以内の敗戦でそれぞれ1ポイント)を獲得する可能性があるので、勝ち点順に並べるとアイルランドが勝ち点14、フランスが11、イングランドが10、スコットランドが6、イタリアが4、ウェールズが1という順番になる。
 第3節の2週間後に第4節が行われ、3月8日に2試合、9日に1試合が組まれた。3月8日の第1試合が注目の一戦となった。ダブリンでのアイルランド-フランス戦である。この試合でフランスがトライ数か得点差の少なくともいずれか一方でボーナスポイントを取れずに敗れた場合、フランスの優勝はなくなる。また、アイルランドが勝利した場合、翌日のイングランド-イタリア戦でイタリアが引き分け以上の成績を残せば、アイルランドの優勝が決まる。

■メモリアルな試合となるアイルランド、爆発的な攻撃力のフランス

 アイルランドは今年の6か国対抗のホームでの最終戦が大一番となっただけではなく、この試合はフィンレイ・ビーラム、ジャック・コナン、ケーラン・ドリスにとっては代表50キャップというメモリアルな試合となる。
 一方、フランスもこの試合で勝利すれば、勝ち点でアイルランドを上回る。ウェールズとイタリアには記録的大勝、敗れたイングランド戦も1点差というフランスはボーナスポイントならびに得失点差の勝負となった時に圧倒的に優位である。そしてこのフランスの得点力を支えているのが、ここまで3試合すべてでトライをあげているルイ・ビール・ビアレイとキックが好調なトマ・ラモスである。そしてこの試合にはウェールズ戦でレッドカードを受け、イングランド戦とイタリア戦に出場できなかったロマン・エンタマックが戻ってきてアントワン・デュポンとハーフ団を組む。

■アントワン・デュポン負傷に動じず、リードして折り返したフランス

 アイルランドのジェームズ・ローが試合前のウォーミングアップで負傷し、カルビン・ナッシュに交代するというアクシデントはあったものの、両チームとも役者はそろった。戻ってきたエンタマックのキックオフで試合は始まった。立ち上がりからアイルランドが試合を支配し、フランスには全く攻撃のチャンスのないまま10分が過ぎようとしていた。ただ、フランスはアイルランドの攻撃に対し、成功率の高いタックルを仕掛け、アイルランドの得点を許さない。
 守勢のフランスであったが、21分にゴール前10メートルのラインアウトから得点を奪ったのはフランスの若きスター、ビール・ビアレイであった。代表18試合目にして16本目のトライという驚異的なペースでトライを量産している。
 ラモスのキックは外れ、5点リードしているフランスであったが、29分にデュポンが右ひざを負傷、試合継続が不可能となるアクシデントが襲う。
 前半はアイルランド、フランスともにペナルティゴールを決め、時計は40分を過ぎる。アイルランドはゲームを切らず、プレーを続行する。フランスにオフサイドの反則があり、ペナルティゴールをサム・プレンダーガストが決め、フランスが8-6とリードしてハーフタイムを迎える。

■ボムスコッドでトライを量産したフランス、ボーナスポイント付きで勝利

 後半はアイルランドがゴール前のラインアウトからダン・シーハンがトライを決め、ゴールも決まって13-8と逆転して始まった。
 フランスは47分にはポール・ブードアンのトライで追いつき、ラモスのコンバージョンで勝ち越す。ここでフランスは一気に5人交代、ボムスコッドがトライを量産する。50分にはビール・ビアレイがアクロバティックなトライ、ラモスも難しいゴールを決める。59分には不祥事で代表から離れていたオスカル・ジェグのトライでボーナスポイント獲得、75分にはビール・ビアレイにトライゲッターの座を奪われたダミアン・プノーがトライ、代表通算38トライとなり、セルジュ・ブランコに並んだ。ラモスのゴールも決まって42-13と大差がつく。記念すべき試合となるはずだったアイルランドはそこから2トライを返すが、フランスはアイルランドでの最多得点となる42-27と勝利したのである。(続く)

このページのTOPへ